音楽と日常を呟く私のブログ
週末どうでした?
私は子供達に風邪をうつされました。
喉と鼻がお亡くなりです。熱はありません。
油断しましたー。年末のコロナから、しばらく体調も安定してたんですが、まさか子供からもらうとはー。
今、病院に行く時間も無いので、市販薬で凌いでます。
ムコダイン、医療用と同程度配合のお薬が市販薬であるんですねぇ。ありがてぇ。しかも第二類。どういう仕組みなんだろ。分からない。
健康第一ですね。薬だって、通院だって、お金かかるからね。
意外にマスクって意味あるんでしょうね。マスク生活辞めた途端、体調崩す事多くなりましたもん。手洗いは毎日やってる。
風邪にはきをつけてねぇ。今、咳が出るお風邪、はやってますよ!
新しい財布!
見て見て!可愛い!かっこいい!素敵!本革ヌメ革のシンプルな小さいふ❤️
キャッシュレスの時代に合わせた小ぶりなサイズ。カードも6枚くらい入ったよ!まだ新しいから硬くて、6枚だから、慣れたらもう少し入るよ💳
クアトロガッツさんの革製品は、『育てる』って感じがして好き。
この子も育てるわよ!大切にしよう✨
徐々に革独特の照りや、味が出てくるのが楽しみ。
ペケーニョもいい具合にエイジングしてくれたので、この子もかっこよくエイジングしてくれるといいなぁ。
定期的に写真に撮りますね。
では、今日はこれで笑
新学期
始まりましたね。もう始まってる地域もありますよね。うちの子の小学校は今日からでした。
案の定朝からバタバタしましたよ。
昨日のうちに用意してた筈なのに…。
工作は!?どこ置いたん!?
みたいな。
学校に送り出してからの、あの、やれやれ感は久しぶりでした。皆と会えて楽しかったそうです。良かった。
二学期も頑張ろうね♪
さてさて。
新学期が始まったという事で。コンクールシーズンも終わり、個々に課題もあるので、片付けるなら今のうち。
皆ー!奏法のクセは、この時期に治すんだよー!!今のうちだよー!!
ソロコンでベストを尽くす為、どうにかしないといけないことは、今解決するんだよー!
いいかい?まずは基礎から見直そうね!普段どんな基礎練してる?その練習にはどんな意味がある?そこが分かっていると、自ずと練習の仕方も変わってきますからね!マウスピースを変えるのは最後の手段です!
今の手持ちでやれる事はやって、最後にマウスピースの『試奏』をするんだよー!
じゃないと、何本も買い替えるハメになるから、財閥じゃ無い限りやめとこね!
あと、必ず楽器店に自分の楽器を持って足を運び、『試奏』(義務)するのですよ!
マウスピース、安く無いからね!
以上!またね!
色々、ありますよね
本当に生きてると色々あります。
この1週間、色々ありました。
バタバタしてましたが、とにかく、日常が当たり前に過ぎていく毎日が、いかに平和で幸せなものかっていうのが分かりました。日々を大切に生きていこうと思います。家族も大切にしたいですね。
さて、特に今日は書くこともないのに描き始めてしまいました。
じゃあ、うちの子のランドセルを予約しに行った話でも書こうかな。
昨日、下の子のランドセルを予約しに、石川県ではお馴染み、ふくふくらんどに行ってきました。
上の子の時から2年ぶりです。
上の子は『横にドラゴンがいるやつ』という、わかりやすい小学生男子の夢を語り、本当にそれにしました。かっこいいです。今も大切に使っています。明日から新学期。また毎日背負って、元気に登校します。
下の子は『黄色いやつ』って言うもんですから、黄色を探すも、ゴールドならたくさんあるけど、黄色は女子物ばかり。
ハートやお花の刺繍が可愛すぎて、高学年になると、男の子にはキツイんじゃなかろうかと…。
本人は、レモンイエローが欲しいけど、もれなくお花の刺繍だらけ。
なんで模様つけちゃうのかなぁ。いらないのに。
女の子はいいなぁ、って、こういう時思います。
華やかな色の物も、シックな物も、結構種類があって選べるから。
男の子は、最初はそれでもいいかもしれないけど、5.6年生になると…うーん。
結局、かわいいパーツが付けられる、ベージュ(これです!)を選択しました。店頭では、パーツカスタムも選べました。
本人的には、お気に入りのパーツがあったらしくて、決め手になりました。黄色にこだわりはあったけど、そのパーツが黄色で、それが気に入ったらしいです。
良かった。
ピンクか黄色!って言ってたから、なんか間の色みたいですよね(こじつけ)水筒はピンク買ってあげるからね!
実はこのランドセル購入、色んな思いが詰まってます。大切に使って欲しい。
小学校、楽しみだね!
週末は富山へ!
来月の宇奈月モーツァルトで、レクイエムに参加させていただけるというので、週末、黒部までリハーサル参加のために行ってきました。私は、基本的にオーケストラはあまり経験がなく、レクイエムは勿論初めて。リハーサルですが、まぁ、やらかしてます。すみません。本番はちゃんとやります。
宿泊して(旅籠屋 黒部 良かったです!)家族もつれていったので、翌日は、子供達が楽しめて、夏休みの日記にも書けるようなところを、朝からネットで探しまくって、
射水市の太閤山ランドに行ってきました!
プールもあるんですね。凄く楽しそうでした。
が
我々はこども未来館を目指しました。
夏休みでなかなかお出かけも出来なかったので、何か体験させられるイベントを探してたら、いいのありました。
現役の大工さん達が、木工で椅子やベンチを一緒に作ってくれる素敵なイベントが(無料!)
年一回の催しの日にたまたま行けて良かった。
トンカチで釘を打つ体験は初なので、子供達は嬉しそうでした。
プロがちゃんと付きっきりで教えてくれるので、結構ちゃんと、というか、しっかりした物が出来上がり、子供達はそれが凄く楽しくて、『もう一個作りたい』とか言ってました。(ひとつひとつ大きくて、持って帰るの大変だから、ごめんね!って言っときました。)
トンカチでカンカンやってる我が子は一生懸命でかわいかったです。
石に模様を買いて、オリジナルの虫を作るコーナーもありました。こちらも参加し、グルーガンの扱いに苦戦しながらできた虫は、なんだかとっても可愛い。今日は、『餌だよ』って言いながら小石あげてた。たくさん食べてね!
富山はここ数年、色々縁があり、割とよく行くんですけど、凄く良いところです。水は綺麗だし、街も綺麗で、富山市中心部は本当に好き。路面電車走ってるのもいい。
あ、今年も上の子と北陸新幹線乗って、高岡イオン行きましたよ!凄く楽しんでくれました。
小松から新高岡まで一瞬でした。はっや。
宇奈月モーツァルト2024
2024年9月14日、15日に、黒部宇奈月で、モーツァルトの曲が沢山聴ける楽しいイベントがあります🎵
宇奈月モーツァルトというイベントで、モーツァルトが住んでいたザルツブルクが、この宇奈月の温泉街に似ている…という事で、毎年行われております。
私は昨年初めて参加させていただいたのですが、色んな所で演奏させていただいて、たくさんの人にお声かけていただいて、素敵なお宿に泊まれた…という、楽しい記憶だけが残っております。今年も楽しみです。
15日は有料公演もあります。是非、お立ち寄り下さい!
富山県を代表するプレイヤーの皆様たちに混ぜていただけるしあわせ。いつもありがとうございます。
というわけでございます。
是非、お待ちしております!
被災地・奥能登
私は石川県に住んでます。
2024年1月1日に大震災がありました。
私は能美市という、加賀地方の地域に住んでいるので、日常を脅かされるような被害は無く、震災当日から普段通りの生活が出来ています。
震源地に近い奥能登地区は、被害が大きかったので、なかなか県内からの移動も出来ませんでした。最近、のと里山街道も通れるようになりましたので、奥能登の中学校にレッスンに呼んでいただけました。
道中なかなかの道でしたが(クネクネ迂回路がたくさん、高低差も大きな坂がいくつかありました。)、復興は進んでると思いました。
私の知っているのと里山海道とは、大分様変わりしてしまっていましたが、車はちゃんと通れるようになってました。感動です。毎日道をならし、作業してる人達凄すぎる。
所々、隆起、断絶したままの道路を見ると、当時は壮絶だっただろうなと。地震でこんな風になってしまうなんて、災害って恐ろしいと。
今日という日を何事もなく過ごせていることに感謝です。どうしてもすぐ忘れちゃいますけど。当たり前では無いですよね。
さて、奥能登の中学生との楽しいレッスンもさせていただきました。人数が少ないけど、楽しんでる様でほっとしました。震災なんてなんのその!な感じが強かったです。
海側ではなかったので、被害がそこまで大きかった場所では無さそうなのですが、昨日の所は、ほぼ普段の生活を出来ているようで、良かった。
まだまだ大変だとは思いますが、お気をつけてお過ごしくださいね。
加賀の方からはできる支援を引き続きさせていただきます。
あと、流石に、吹奏楽のレッスンはなかなか人が来れてないそうです。呼んでいただけてよかった。私は、吹奏楽をやってる中高生は、楽しんでくれると嬉しいので。できれば卒業してからもずっと楽器をやって欲しい。
楽しかったなぁっていう思い出の一部に私がいたらもっといいなぁーなんて。
思うわけです。
連休終わって寂しい気持ちと ソロコン選曲の話
寂しい。連休、毎日がエブリデイで楽しかった。
特に夜更かし。夜更かししても次の日に響かない。最高。今日どうにか朝起きれた私を褒めて欲しい。
大して遠出はしてないけど、子供達とたくさん遊びに行きました。石川県内ばっかりですが。
かがにこにこパーク(通称:にこぱ)
トレインパーク白山(施設によっては要予約なので注意)
子供達が大好きでよく遊びに行きますが、連休中にも行きました。
どちらも立体的に遊べるのが楽しいみたいです。
やっぱり普段より人は多かったですが、十分遊べて満足です。汗だくになってました。
トレインパークはお土産屋さんがあるんですが、子供達には凄く魅力的らしいです。
明日は小学校の登校日。だらけきった生活をここ1ヶ月続けてる小2を、果たして6時台に叩き起こせるか。
乞うご期待。
そして現在、8/19(月曜日)19:26
眠たい。真っ当な生活に戻るにはまだ時間かかりそうですね。皆、そうですよね。頑張りましょうね。
そして、ソロコン曲について
前回分のブログに、中学生用の私なりのオススメ曲を書いたんですが、高校生用も書いてみようかなと。
なんせ、私は普段、県内の高等学校の芸術コース非常勤もやってるので!
売り切れの場合、楽天にもありました
中学生向けでも紹介したこちら。高校生くらいがもしかしたら丁度良いかも?一見難しそうなんですが、意外にもそこまで複雑な動きは無く、無理は無い部類の曲。メロディもとても素敵で、好きな人は好きなんじゃないかな(私は好き)
楽譜はこちら←楽天で見つけました
あのフィンガリング練習で有名なクラークが作曲した霧の乙女。クラークの曲はいくつかありますが、霧の乙女が正直1番吹きやすいです(主観)まず、ブレスに無理が無い。音は細かいけど、フィンガリング的に簡単め。難点があるとすれば、トリプルタンギングが大変。連続で出てきます。指は細かいの無理だけど、タンギングなら任せて!な人には特にオススメ。メロディも綺麗。
売り切れの場合、楽天にもありました
出だしのインパクトで8割くらい決まるイメージだけど、音太めに決めたい。テクニカル的なことが少なく、音域もそんなに広くない。何よりかっこいい。そして、制限時間が設けられることが多いソロコンにおいて、カットがしやすいというのは利点な気がする。ソロコンではよく演奏されている、スタンダード
売り切れの場合、楽天にもありました
出だしの音のプレッシャーが少なめ。出だしさえどうにかなれば…!ならこの曲。表情豊かで、色んな音色を使いこなせたらとても良い演奏になる。音域、フィンガリング共に、後半に少し何かがある。けど、全然やれる(主観)逆に前半は特に嫌なところは無いかと思うので、前半で聴かせられれば印象が良いかなと。
売り切れの場合、楽天にも版違いがありました
※仮に受験で利用する場合、大体の場合、版の指定がありますので注意してください。
ソロコンといったらこれ、くらいのイメージ。上位入賞狙うなら、この辺りで頑張ってほしいという願望。トランペット吹きなら必ず一度は聴いたことあるだろうこの曲、最初からいきなり上のB♭に向かっていくという、なんとも挑戦的な曲。ただ、皆、ちゃんと当たるからすごい。全体的に音域も広く、スタミナ問題も恐らく出てくるのと、動きも細かかったりと、ハードルは高め。でも、だからこそ、決まるとメチャクチャかっこいいし、聴き終わった後にブラボーって言いたくなる(主観)
まだまだあるのですが、一旦ここまでで。
高校生にもなると、難しい事も出来る様になる分、曲も選べる範囲が広くなります。
何にせよ、身近な先生に必ず相談しましょうね!
PC スマホ 作業環境 あと、ソロコン曲の事
ブログやったり、動画みたり、SNSやったり。
パソコンやスマホを使うことが一般的になってきましたよね。
私がトランペットを始めた頃といえば、まだまだスマホどころか、携帯電話もそんなに普及してなかった時代です。
ちなみに、ポケベルの世代でも無かったので、ポケベルも触ったことありません。PHSへの移行時代にJCやってました。
あの頃は、音楽を聞こうと思ったら、CDを買うか、レンタルをしてテープにダビングするかしかなかったじゃないですか(ダビングって若い子知ってるの?)それが、今はサブスクなんて便利なものや、探せばプロの素晴らしい演奏がyoutubeで聞けるんですよね。この時代に音楽をお勉強する学生さん、羨ましいです。
ただ、音楽自体の価値が下がってきてるなんていう人もちらほら。
でもね、やっぱり生で聴く音楽には敵わないです。
ほんとに音楽が聞きたい人は、お金払ってでも生で聞くので、特にそういうネガティブなイメージは無いです。
ところで、私のネット環境なのですが、主に
・i-Phone
・MacBook
の二点なのですが、このMacBookの変換が思い通りにならないの私だけでしょうか。
むずくないですか?
特定のアプリで思うように変換ができなくてイライラします。こんなもんなのでしょうか。
ちなみに今日はそのMacBookで書いてます。
アイフォンはちゃんと変換できないのに、MacBookはちゃんと変換できるの、ちょっと可愛くないですか?自分の主張がちゃんとあってよろしい。
こういう機械関係はほんとに苦手です。でも現代社会人やるには付き合っていかないといけませんもんね。
MacBookとのうまい付き合い方、誰か教えてください。
最後に、中学生ソロコン向けのトランペットソロ曲貼り付けておきますので、参考にされる方は是非。
中学生向けと思ってますが、もちろん高校生も良いかもです。
音域が優しめで、譜読みも比較的しやすい。バラの曲に抵抗なければ、凄くアリだと思います。カデンツァ多めなので、カットは上手くしてください。
最初の歌う様なで出しから、トランペットらしいフレーズまで。音をしっかり聞かせられるバランスの良い曲。細かいパッセージも無く、音域もそこそこ。音自体に太さがあるタイプの奏者は映える。
売り切れの場合→楽天にもありました
少し腕に自身がある子用。数あるトランペットソロ曲の中でも、レベルの割に聞かせられる(あくまで主観です)中学生がやるにはレベルは高めだけど、大会上位に君臨出来るレベルなら吹ける。正直、高校生くらいがちょうど良い曲だけど、挑戦するならここら辺かなぁ。
売り切れの場合→楽天にもありました
ご存知、ソロコンの定番、ユボー様。コスパ最高。私もかつて、この曲でソロコン全国まで行き、賞もいただきました。ありがとう、ユボー。下の音が鳴るなら、候補としてどうでしょうか?最高音が1楽章で、Fまでです。2〜3もやると高音域キツめだけど、中学生のソロコンなら1楽章だけで十分だと思う。難しい動きも殆どなく、オススメ。難点があるとすれば、伴奏が微妙に難しいところ。
といったところでしょうか。参考になれば。
あとは身近に相談できる先生がいたら、必ず聞いてみましょうね!ソロコンは、自分が1番成長出来る機会です。頑張りましょう♪
そして今年こそ、石川県からトランペットが誰か勝ち進んでくれると…嬉しいです!!!!!
お盆休みが終わる
いや、ほんと、自分まだ休めるんで。まだ、やらせて下さい。お盆休み。
休み明けいきなり遠出です。お疲れ様でした。
別に、嫌なわけでは無いんで。お金もらえるし()
ただ、これ以降暫く家族揃って連休って無くて。
個人的にはあるけど、子供達の予定に合わせて動かなきゃいけないから、実質労働なのですよ。
皆がお休みじゃないとお休みにならない。とくに平日。
兼業主婦のみなさん、そうですよね???
あーあ、連休、たのしかったなぁ。時間気にせずダラダラ夜更かしして、結果朝起きられなくて、子供達と布団でグダグダするの。最高。
そう、私、元々夜更かしが大好き。
夜遅くまで起きて、アマプラ見るの大好き。お菓子食べながらとか。
そんで、次の日の昼近くまで寝る生活。若い時(独身時)はこれが日常だったので、多分身についてしまっている。仕事も朝からある日は少なかったし。
さてさて。明後日から私、朝起きられるのかしら。
オリジナルTシャツ
作ったことありますか?私は無いです。
でも、今日、家族分、デザインして注文してみました。
これを皆で来て、おでかけできたらいいなぁって思って。子供達とのお揃いも欲しかったので。
デジタル音痴な私でも思い通りに簡単にデザインが出来ました。お値段的にも普通にTシャツ買うのと変わらないくらいなので、これ、本当に良いサイト見つけました。
お盆挟むから少し発送は遅くなりますが、普段は3営業日で発送してもらえるらしく、私はまた作る予定です。
作ったものを販売するのであれば、著作権等気を付けなければならないですね!
将来何かのお店をやる様な未来があったら、制服として作るのも楽しそうです。夢、膨らみます。
いいなぁ。雑貨屋さんやりたいなぁ。ロマンだよなぁ。
今欲しい物
今欲しい物。
今日は特に書く事もないので、私が近々お買い物しようと思っている物を書きます。
正直読まなくていいです笑
目標というか、毎月こんな物が欲しいなぁみたいなのはいっぱいあるんだけど、やっぱ資金には限界があるので、今欲しい(けどそんなに高く無い物)を買うため、頑張ります。
3ヶ月以内に
・タイガー
これは正直、色で迷ってて。実際店舗に行って見てきます。
洗うのが凄く楽なんですって。
タイガーの水筒って、コーティングがされてて凄く洗いやすいんですよ。さっと洗うだけで綺麗。
それなのに更に洗いやすいなんて、絶対欲しいじゃないですか。主婦なので。
あと、今使ってるのが350しか入らなくて、ちょっと足りない…。水筒大事。ペットボトルだとゴミ増えるし。
・クアトロガッツ
キャッシュレスの時代に長財布は大きすぎるので、小さくてカードが沢山入る、これ、メッチャ欲しい。
本革なので、どんどん革の感じが変わってくのも楽しそうだし、クアトロガッツさんのお財布は以前使ってた事もあって、絶対当たりなので。
今の財布、ファスナー壊れてるし、買い替えのタイミングなので、これを第一候補にしてます。
クアトロガッツさんはお財布だけじゃなく、雑貨も革製品を取り扱っていて、私的に全てがツボに入るデザインです。
実店舗がこちらには無いのが残念。
以上です。
もし、他にオススメあったら教えて下さい。水筒と財布。
今我が子がキャッシュカードを自作してます。
一体何が…。
北陸大会お疲れ様でした!
高校Aも結果が出ましたね!!!
おめでとう、金沢学院大付属!!!!
石川勢、やりました✨素晴らしい。
ただ、母校が今年も金取ったけど代表になれなかった悔しさはあります。もっと何か出来たんじゃ無いかとモヤモヤ。
来年度は私も頑張ります。トランペットセクションのレベルを上げれば、選曲の幅も広がると思うんです。勿論トランペットだけじゃないんですけど。
頻繁に見させてもらえる学校さんは音を作りやすいんですけど、数ヶ月に一度とか、大会前だけとかだと、突貫工事にしかならないので(技術が甘いままなので突貫も正直難しいです。)、トランペットの音をどうにかしたいのであれば、頻繁に、せめて月一でトランペット奏法に詳しい方をお呼びする事を強くお勧めします。
これ、トランペットに限らず、ですね。
管楽器はちゃんと練習方法を【定期的に】学べれば、それなりに鳴ります!
大会前って寧ろ、あまり奏法をいじる事も出来ないし、ほぼ出来上がってる色々も触れないし、正直あんまり意味ないんですよ。どうにか少しでも良くなるように頑張りますけど。
大会前はレッスンなど入れず、全員で音を合わせる合奏に力を入れるべきだと思うんです。(合奏全体であれば意味はありそうですよね)
来年度は是非、直前以外のタイミングでたくさんレッスン入れましょう!
心配なパートは特に頻繁に先生をお呼びしましょう!
先生方は早めの方が奏法触りやすいんで、より良い合奏に繋がりやすいかと。
まぁ、元吹奏楽部員としてもそうですね。急に違う事言われるよりは、早めに軌道修正してもらえる方がいいんで。
と、いうわけで。
本当にお疲れ様でした!
吹奏楽コンクール北陸大会
2日目終わりましたね!
なんとも富山勢強すぎる…。流石。いつからこんなに差がついてしまったのか。私ももっと何か出来たんじゃ無いかと思ってます…。指導力、もっとお勉強しないとな。
でも、富山と石川、圧倒的に音楽専門教育の熱量が違います。環境がかなり違う。石川は、本来ならオーケストラアンサンブル金沢が所在してるので、プロの音に触れる機会は作りやすい筈。
だけど、それでも、トッププロの音に触れて、手解きを受ける機会が多いのは富山な気がします。
石川と比べて、みたいな書き方したけど、多分、富山の音楽専門教育は、全国的に見てもかなり高い。オケアカもあるので、中高生達が当たり前にプロオケを目指す若手を見てきてる。
強すぎる。ベースが違う。
フリー奏者の質も、正直かなり差がある気がしてます。
よく一緒に演奏してくれる仲間も、金管は富山の方ばかり。石川県は金管奏者が育たないとまで言われてます。
後進育てるのも私の仕事です。
頑張ります。
夏のコンクールが終わると、ソロコンがぼちぼちはじまるんですが、
これもここ数年、本当に富山の子たちが強い。
石川のトランペット勢、今年こそはここを突破してくれる子が出るといいな。
まぁ、勝つ事が全てじゃ無いですけど。楽しむ事が大事ですけど。ね。